不動産紛争

取扱案件

土地の賃貸借に関する紛争
← 紛争の原因
  ①借地人による賃料不払い←解除、建物収去・土地明渡請求 and or 未払賃料請求
  ②契約関係が使用貸借の場合←解除、建物収去・土地明渡請求
  ③借地料が安すぎる←賃料増額請求
  ④土地所有者が借地権を取得したい←借地人による借地権買取交渉
  ⑤土地賃借人が底地の所有権を取得したい←賃借人による借地の買取交渉
建物の賃貸借に関する紛争
← 紛争の原因
  ①賃借人による賃料不払い←解除、建物明渡請求 and or 未払賃料請求
  ②賃借人による用法順守義務違反←解除、損害賠償請求
  ③賃借人による無断転貸←解除、損害賠償請求
  ④賃貸人による修繕義務の不履行←修繕義務の履行請求、修繕費用の請求
  ⑤契約関係が使用貸借の場合←解除、建物明渡請求
  ⑥建物の老朽化←正当事由による建物明渡請求
土地の筆界に関する紛争
← 紛争の原因
  ①隣地の土地所有者が越境している←筆界特定制度の利用←筆界確定訴訟
  ②隣地の建物が老朽化により倒れそうになってる←妨害予防請求
  ③隣地の塀が倒れこんできた←妨害排除請求
その他の紛争
← 紛争の原因
  ①マンション所有者による管理費の不払い←管理費請求、競売による代金から回収
  ②専属媒介契約違反←仲介料の請求
  ③土地賃借人死亡後、全相続人が相続放棄し、土地賃借人名義の建物が残っている
   ←相続財産清算人の選任申立
  ④共有不動産を一人が占有・使用収益している
   ←賃料相当損害金の請求、共有物分割請求
 上記の手続きは典型的なものであり、他にも不動産には多様な紛争形態があり、また利害関係も複雑で、解決手段も多岐にわたります。
 依頼者からご事情をお聞きし、まずは正確に現状を把握する必要があり、把握した事情に基づき、法的対応を選択する必要があります。また時間の経過により解決できない、あるいは解決に時間のかかることが多くみられる分野でもあります。
 報酬については、基本的には報酬規程による対応となりますが、ご相談の際にご事情を詳細にお伺いした上で改めてご提示させていただきますので、報酬に納得いただいた上で、依頼のご検討をくださればと存じます。

実際の解決事例

不動産 退去交渉

老朽化した不動産の建替えに伴う入居者・借地権者との交渉支援事例

不動産のオーナー様が税務対策のため、資産管理会社を設立し、不動産の管理をされている事例において、老朽化した不動産のサブ・リース契約を解約し、入居者と明渡し・退去交渉を行い、全入居者に退去いただき、老朽化した建物の建て替えを実現した。

山田

老朽化した建物の建て替えに伴う建物明渡し交渉という面だけではなく、サブ・リース契約を解約する部分の交渉も行う必要があった事案です。特にサブ・リース契約の解約は契約更新して間もない時期であったため、粘り強く交渉することになりました。

ご相談の多い事例 01【内装トラブル】

ご相談の多い事例 02【立ち退きトラブル】

不動産に関するコラム